長崎県北の平戸市で小さな古本屋を営んでおります「こはく堂」です
こはく堂は、出張または宅配で古本/CD/DVD/Blu-layの高価買取を行っています

■古本屋の野菜通信■

以前から「自分達で野菜を作ってみたい」

そう思っていました

移住した平戸の借家に畑が付いていたのと、
ナイスタイミングで義父から、野菜の苗を分けてもらい、
夢の自家菜園開始!

野菜も育てたことのない無知の私たちが、
無事収穫まで漕ぎ着けるのでしょうか、、、

————————————-

梅雨入りしたというのに、

雨がふらなーーーーい!!!

ですね

僕の小さな畑なら、自前のぞうさんジョーロと小さなバケツ3往復くらいで済みますが、
農家の方は本当に大変だと思います

田んぼに水をはっているところも見られるようになり、
これから水が沢山必要になるところ、雨よ降れ!!!

というわけで事件です!

昨日息子がやらかしました!

昨日、息子が小学校から帰ってきた際、僕たちは用事で外出していました

通常、息子には、自宅の鍵を持たせておらず、
自宅に帰ってきても、僕たち両親がいないということで、家にも入れず泣いていました

その日、息子の様子が他にもおかしい点がありました

母親はいつも息子が帰ってくる時間に合わせて、帰ってきたのです
そう、息子はいつもより20分近くも自宅に早く着いていたのです

「今日はなんでこんなにはやいと?」と母親が聞くと、

「・・・・・」

「う〇ちしたくて、走って帰ってきた」

とのこと

「学校でなんでしてこんと?」

「だって、恥ずかしいもん・・・」

————————————-

息子よ、よくわかる

父もそうだったぞ

現在も、小学生にとって、学校でう〇ちをすることはとても恥ずかしいことなのだなぁ

というか、ひやかされるのが嫌だった

ちょっとトイレに行ってから、戻ってくる時間が長いと
友達から、「お前う〇ちやろ?」と事情聴取が始まる

う〇ちをしているのが分かると、上から覗かれたり、
レベル高い奴になると、上から飛び越えて、中に入っていく特攻部隊もいた

こどもはみんな「う〇ち」が好きなのだ

————————————-

というわけで、学校が終わり、自宅でう〇ちをすべく、いつもより20分も早く帰ってきた息子

彼が、よほど追い込まれていたのは、予想し易い

やっと家に着いたと思ったら、家の鍵がかかっており、家に入れない

自宅のドアが開かなかった時の、彼の絶望感を想像すると、寒気がした

「それで、う〇ちはどこにしたと?」

「・・・・」

「畑」

「えー!!!?」

「でも、そうだよね、、、」

畑付きの家で本当に良かった

————————————-

そして次の日、日課の野菜の水やりをしようと畑にいくと、

芳しい香りがどこからかするではないか、、、

本当に芳しいのであればいいのだが、もちろん真逆の意味である

香りのする方を辿ってみると

こんなとこに、、、

息子よ、道から丸見えの場所じゃないか

これなら学校でするより恥ずかしくないのか?と聞きたくなるが、

子ども社会にとって「恥ずかしい」の基準とは、

ひやかされる>実際に見られる

なのだろう

————————————-

彼のう〇ちの風下には、一部植えた野菜の苗があり、
普段は見ないハエや虫が、作物にとまっていたり、畑中を飛んでいたりした

息子のそれのせいで、畑の風紀は完全に乱れていた

例えるなら、廃墟になった建物には、変な輩があつまるという
窓ガラスが割られたり、建物の壁にスプレーで落書きされたり、
そして、その場所自体の治安も悪化していく、そんな感じ

完熟していない堆肥や生の残飯を肥料にしたりすると、害虫が沢山集まってくるという
そうすると、作物は病気に侵されたり、うまく育たない

息子のう〇ちを、なるべく畑の作物から遠い場所の、風下の所に移動させ、

畑にある、剪定した夏みかんの木の枝を(枝も柑橘の香りがする)そこの上に撒いた

こうして、また古本屋の小さな畑は平和を取り戻したのである(?)

畑も、家も、人間関係も、家庭も、いい風を吹かせていきたいなぁと思った出来事でした

見苦しい文章を最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>

—————————————
~他の古本屋野菜通信は下記より(2017年夏野菜編全6編 番外編付き♪)~

■古本屋の野菜通信1~夏野菜を植えました~■

■古本屋の野菜通信2~育つもの枯れるもの■

■古本屋の野菜通信3■~栄枯盛衰28日目■

■古本屋の野菜通信4~野菜に付く虫43日目~

■古本屋の野菜通信5~台風3号と収穫55日目■

■平戸発!菜種油と野菜通信(夏の部)最終回■

—————————————

出張または宅配で古本/CD/DVD/Blu-layの買取のご依頼・ご相談は、こはく堂へどうぞお気軽にお問い合わせください
お電話、メールでお問い合わせ

 

日記一覧